【森のスープ】No.2

今回は厚手のスープ鍋で手軽にできる燻製を紹介します。家庭のキッチンはもちろん、

キャンプなど野外で気長に火の番の口実にもなります。(料理・渡辺ゆき)


●材料(作りやすい分量) 

豚ばらブロック肉…500~600g 

塩…15~18g(豚の重さの約3%) 

ロースマリー…1枝 

粗びきこしょう…適量 

燻製チップ…1/4カップ 


●作り方 

1.塩漬け豚を作る。豚肉の水けをぺーパータオルでふき取り、全体に塩をすりこむ。 ローズマリーをちぎってまぶしつけ。粗びきこしょうをふる。バットに入れてペーパー タオルでふんわり覆い、 冷蔵庫で3~4日塩をなじませる。途中で水分が出たらふき取る。

 2.塩漬けが完了したら、ぺーパータオルで水気を拭き燻製する。 密閉できる厚手の鍋や中華鍋に燻製チップを入れて蒸し目皿を置き、豚肉をのせる。 ふたをして、中火で30~40分蒸し、いい感じの飴色になったら完成。 

すぐに食べられますが、3~4時間そのまま置いて少し落ち着いてからの方がおいしい 。 

(お好みにより、薄く切ってからフライパンでカリカリに焼いても、味わい深い)



※ローズマリーのかわりにローリエなど好みのハーブをお使いください。 

※鍋に燻製チップを入れるとき、アルミホイルを敷いてから入れると鍋が汚れません。 

※蒸し目皿は、100均などで大小いくつかサイズが売られています。  

小さな森暮らし。週末の八ヶ岳から

写真家小林キユウが週末遊牧民の日々を写真と文章で綴っていきます。